想像以上に生き難い世の中なのだろうか… [日記]

苦痛に耐えるという事は、人を萎縮させてしまうのでしょうか。

それは身体的な苦痛に限らず、精神的な苦痛も含まれるのが通常です。

しかし、それが何の苦痛なのかが、当の本人にも僕にも分からない時があります。

所謂、健康な人が耐えられる範囲の苦痛、それは日常に有り触れたモノで、ある程度の耐性を備えている、或いは容易に無視できる程度の苦痛であるならば、それを感受しなくても済まされるのかもしれません。

何がその子を苦しめているのか…その推察が難しいという話。

きっと、僕より他の誰より、多くの苦痛に耐えているのだろう…と思うわけですが、それが皆目見当つきません。



新学期が始まり、精神状態が不安定な日々が続いています。

ある人に言わせれば

「よく笑う可愛らしい子やん!」

だそうですが、よく笑うというのが、必ずしも良い状態とは限りません。

笑うという事しか出来ないからです。

笑った時の表情を観察すると良く分かる。

笑うというのは高等な感情表現の方法ですが、これは作為的な事も可能だという事を示しています。

本来、子供の笑顔は大人のそれと違って、飾りがありません。

でも、それは健やかに育っている子供の笑顔であって、子供の作り笑いほど恐ろしいものはありません。

ただし、今回の場合は作り笑いというよりも、笑顔という表現がどこかで阻害されていると言った感じ。

笑っているのに、笑ってない。

笑う門には福来る…と言いますが、彼女の中では過剰に笑うこと、意図的に笑う事が、何らかの回避行動に関わっているという事。

笑うというのは、ある種の頓服のような効果があるのかもしれません。

しかし、それは原因を究明したことにはならず、やはり何らかの根本的な対処が必要です。



しばらく独りにさせて、様子を観察してみます。

基本的にピアノの前に座り込む事が多いですが、大きな音を弾き鳴らした後、突然泣き出します。

右の耳を塞ぎながら、大音量で鳴らします。

これも初めての事ではないので、もう少し様子を探ってみます。



泣いている子供が居たら、放っておける大人は少ないと思います。

ついつい、目の前に座って、話を聴こうとします。

まだ感情が交錯しているのか、泣いたり笑ったりの繰り返し。

椅子に座ったまま、前にしゃがみ込んだ僕を、足で蹴ってきたので、そのまま倒れて動かなくなったフリをしてみました。

すると、

「…っフン!」

…と、何かの飛沫が頭に掛かりました。

たぶん、鼻水を掛けられたんでしょう。

しばらくすると、顔を覗き込んできて

「ゴメンね」

と、一言。



正直に言いますが、結構屈辱的です。

でもね、これと同じような事を、社会やその周囲の人間は、彼女に我慢させているのかもしれません。

彼女の心の中はサッパリ解らない。



通常は僕が鍼をしますが、今日は彼女自身にしてもらいました。

と言うより、普段から自分でやりたがっているんですけどね。

反則と言えば反則ですが、今日は許可しました。

ツボの位置自体は間違っていないし、ただ刺し方が雑なので出血は仕方がありません。

効果は「う~ん…」ですが、少し落ち着いたようです。

ただ少し懸念しているのが、これが自傷行動に転化してしまわないか…という事です。



介護でも同じ事が言えますが、この子の御両親も心身的な疲労が積み重なります。

心力の消耗で尽きる前に、何とか有効打が欲しいところです。

子供の成長、環境の変化、それらは無言で彼女を押し上げ押し付けて行きます。

長い目で…と言いますが、実際には、時間的な猶予はあまり無い。

今、彼女が居る場所は保護されています。

しかし、それもいつかは崩れるでしょう。



泳ぐためには息継ぎをしなければなりません。

いつまでも、しがみ付いていることは出来ません。



「○○してイイかい?」

と言うのは、彼女の口癖。

殆どの大人、両親や教師も含め

「ダメ!」と応えます。

常識的に考えて良くない事は、「ダメ」なのが妥当です。

そんな事は彼女も分かっていることだし、大人も分かっていること、僕も分かっていること。

反感を買うのが、彼女の目的だと皆は言います。

僕もそういう風に思う所があります。

常識は、人の都合によって形成されます。

僕らにとっての常識は彼女にとっての非常識、そう言えるかもしれませんし、彼女にとっての常識が僕らにとっても常識であるかもしれません。

常識というのは、あまり当てになりません。

当人たちの思い込み、体裁。



彼女の中のルールは、社会には通用しません。

ルールというのは常識ではなくて、作用の事です。

赤を赤と見るのが普通ですが、赤を赤と見ていても、赤と表現しない事もある。

誰にとっても、赤が赤とは限りません。

でも認識上は、たぶん赤ですから、なぜそれが伝わらないのか苦しむことになります。



彼女に限った事では無く、誰もが我慢しなければならない事があります。

普段、我慢できる事でも体調の悪い時は我慢できなくなる事もあります。

この世界は、彼女にとっては生き難いのでしょうか。



もし重力という縛りが、この地球上の生命の多様性を示しているとしたら?

耐える事で得られるものもある。

しかし、それが堪え難い事であるならば、この世界は苦痛以外の何物でもないのかも知れません。

重力に逆らえない者は、生きる事さえ適わない。



もし、そのような極々当たり前に存在する作用が、何か他にあるとしたら、僕が気付いていないだけで、大きな見落としをしているのかもしれない。
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 2

夏炉冬扇

今晩は。
お疲れ様です。
by 夏炉冬扇 (2012-09-10 20:36) 

kaya

> 夏炉冬扇 様

おはようございます。

9月も半ば、ここも少し肌寒くなってきました。
by kaya (2012-09-12 09:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。