クイックマッサージの是非 [日記]

「これは明らかに治療の対象ではない」…と、どの時点で言い切れるのか。


「疲れました」

というのは治療の対象になり得る。

疲れをとる、疲れにくい身体にする、そういうことが鍼灸治療には出来る、そう思っている。



ただ、人の希望はそこに当てはまらない事もある。

人の手はつくづく不思議なものだと思わされる。

人の手を鍼で再現することは出来ないものかと、試行錯誤する。

矢張り、手は手であり、鍼は鍼なのか…と。

massageは魅惑的だ、依存的でもある。



欲している部分を、隈なく拾い上げ、満足行くまでする。

そうすると、商売っ気で出てしまう。

というより、商売になってしまう。

やって欲しいところは嫌でも分かる。



患者として治療している以上は、ある程度のボーダーラインがある。

こういう症状には、こんな治療をして、これぐらいの効果が期待できる…と言ったように。

だから費用対効果を提示する義務がある。

効果が認められなければ奨めることは出来ない。

医学的な効果を考察しない場合は、一言

「これは医療行為ではありません」

付け足せば、言い逃れができる。

漫然とマッサージをして、患者を惑わせるような事はしてはならない、それは医療者の責務です。

治るか治らないかに対して一切自覚を持たない、そんな無自覚なマッサージであってはならない。

医療である以上、患者を傷つけない絶対的な保証は無い。

だからこそ、慰安に対しては慎重に取り組まなければならない。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

若気の至り 第二章2012-10-11 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。